ーーーーー
目次
1.A君(中3)の体験
2.予習の利点
3.自分の"ベスト"を見つけるために
ーーーーー

新年度が始まり
特に新1年生にとっては
初めての経験や生活の変化が
たくさんあり、刺激を受けること
が多い時期かと思います。
初めてのことに
ワクワクすることもありますが
一方で変化に適応するまでは
大変なこともあるかもしれません。
先日
生徒のA君(中3)と話をしていたとき
その生徒が少し嬉しそうに
「予習をしていったら
数学の授業で成績トップの
人たちと同じくらい早く
問題を解き終えた!」
と報告してくれました。
数学以外の教科でも
授業時間内に覚えられることが
増えたなど、手応えを強く感じた
ようです。
予習をしてから
授業に臨むことの一番の利点は
授業中に理解し覚えることまで
出来ることです。
まったく初めて聞くことを
その場で理解しようと思っても
なんとか話についていくことや
ノートをとることで一杯一杯に
なってしまいがちです。
それが
事前に教科書に目を通したり
問題を少し解いておいたりする
ことで余裕が生まれます。
すると
多少難しい内容でも先生の話が
頭に染み込んでくるように
なるわけです。

「授業前に予習をしておく」
という方法が、誰にとっても
"ベスト"な方法というわけでは
ありません。
勉強の仕方には多くのパターンがあり
どれが最適かは人によって異なります。
自分にとって
"ベスト"な方法を見つけるためには
まずやってみることが必要です。
A君が素晴らしいのは
「やってみる」を実行したことです。
上手くいったのは
偶然かもしれませんが、実行しなければ
その偶然も起きないのですから。
チャンプ利府校では
生徒がこのように毎日試行錯誤
しながら成長していけるよう
生徒だけでなく、ご家庭とも
コミュニケーションを重視して
います。
そのためのツールとして
【Comiru(コミル)】を導入しています。
詳しくはコチラ
まだチャンプの授業を受けたことが
ない方にも、一人でも多くの方に
このような体験をしていただきたい!
ということで
今年も『無料体験授業』受講生を
募集します!!
(5/26金)下のご案内は終了しました。
6月体験授業をご希望の方は,問合せ·申込みフォームから
お願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問い合わせ・お申し込みは
以下からどうぞ(^^)/
※無料体験・各季節講習・定期テスト対策講座・
各種ゼミを受講希望の方は「体験授業」を
選び《体験申し込みのキッカケ》で受講
希望講座をお選びください。
必要事項を入力し、送信いただくと完了です。
後ほど教室担当者からメールまたは電話にて
確認の連絡が入ります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆